社会奉仕事業とは・・・
管工事業と通して、日頃お世話になっている地域の方々に対する感謝の気持ちを表すため、高齢者や体の不自由な方、障害福祉施設などの水廻りの改善を無償で行う事と、自己の成長を目的として、平成4年より取り組んでおります。
正会員(工事店)には労力を。賛助会員(商社)には資材の提供をしていただくことで、全員参加型の事業となっております。
|
平成20年11月13日(木)社会奉仕事業が行われました。
活動として、秋田市内6世帯・施設2件を対象に実施し、橋本実行委員長のもと、
正会員・賛助会員、秋田管工事業協同組合の組合員の協力で、総勢37名の方々に
労力と資材を提供していただき、無事に活動を終える事ができました。
〜主な内容〜
・水栓取替、水漏れ修理、草取り 等々
【打合せの様子】

会長あいさつ |

各班で打合せ |

0 |

0 |

資材受取り |

出発 |
【出発前の集合写真】

【作業の様子】

スピンドル交換 |

カートリッジ交換 |

シャワー水栓交換 |

壁を剥ぎます |

修理完了 |

パイプガードで保温 |

蛇口の新設 |

設置完了 |

D-A及び角マスの移設 |

0 |

移設完了 |

記念撮影 |

水漏れ修理 |

0 |

0 |

敷石の回収 |

0 |

0 |

回収した敷石をセンス良く並べて |

完了 |

記念撮影 |

|